足立秀夫について
◆出身:1943年、横浜生まれ。
◆専門分野
・創業相談、新製品開発、販路開拓
・経営革新、IT経営、マネジメントシステム活用
・事業承継、経営改善、BCP策定等
◆主な経歴:
東京理科大学理学部を卒業後、スウェーデン系機械商社に入社し約20年、営業技術に従事した後、JR系情報サービス業にてシステム開発部長、技術開発室長を歴任。平成7年、独立開業。
◆主な資格
・中小企業診断士
・ITコーディネータ
・ISO9001品質マネジメントシステム審査員補
・ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
◆コンサルティング実績
公的活動として、
・東京都中小企業振興公社総合相談窓口の専門相談員
・横浜産業振興公社のビジネスエキスパート指導員 など。
民間相談事業では、
・技術者派遣業の事業計画策定
・ソフトウエア業の新製品販路開拓
・産業機械装置製造業のISO9001構築
・精密板金加工業の生産管理改善
・金属部品加工業のBCP作成
・各種助成金申請 など、支援実績多数。
最近の講演としては、
・「創業期の経営戦略」、「横浜創業塾」、「経営革新実践セミナー」、
・「介護福祉の個人情報保護セミナー」
・「事業計画策定の進め方」 など。
◆著書、論文等
「連結決算のキャッシュフロー分析」
「事業の将来価値手法と財務分析」
「経営情報管理」 など。
ご挨拶
経営コンサルタントの足立秀夫です。
このたび有限会社アダチマネジメントコンサルティングが経済産業省より経営革新等の認定支援機関として登録された事を機に、中小企業支援サイトを開設いたしました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
平成25年5月吉日お問い合わせ
当社では、中小企業の経営者の方々からはもちろん、中小企業の支援者の皆さまからも広くコンタクトを受け付けています。カレンダー
2025年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
経営改善計画策定支援事業について
中小企業庁のサイトからのご紹介です。
認定支援機関による経営改善計画策定支援事業を経営改善支援センターで開始します。事業が制定された背景は以下です。
借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えていて、金融支援が必要な中小企業・小規模事業者の多くは、自ら経営改善計画等を策定することが難しい状況です。
こうした中小企業・小規模事業者を対象として、中小企業経営力強化支援法に基づき認定された経営革新等支援機関(以下「認定支援機関」という。)が中小企業・小規模事業者 の依頼を受けて経営改善計画などの策定支援を行うことにより、中小企業・小規模事業者の経営改善を促進します。事業の内容は以下です。
1.事業概要
全都道府県に設置されている中小企業再生支援協議会に『経営改善支援センター』を新設しました。
本事業は、一定の要件の下、認定支援機関が経営改善計画の策定を支援し、中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及び フォローアップ費用の総額について、経営改善支援センターが、3分の2(上限200万円)を負担するものです。
2.支援スキーム
スキームについては、こちらを参照してください。
3.受付
平成25年3月8日から各都道府県及び中小企業再生支援全国本部の経営改善支援センターで受付しています。※詳細は中小企業庁のサイトでご確認ください。
御無沙汰しております。ワンストップ総合相談後輩の那須でございます。
本日、足立先生のご紹介ということで土屋勝弘様が相談(?)にいらっしゃいました。
野菜工場用の照明の件です。
私はどのように対応すればよいのでしょうか?